2017年5月19日金曜日


埼玉県朝霞市女子誘拐監禁事件…アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々

★過去の誘拐事件に学びましょう

準備は周到だった。25年12月24、25両日に東京都内と神奈川県内で6組12枚のナンバープレートを盗み、車での犯行が発覚しないよう備えた。26年2月下旬、埼玉県の朝霞、新座両市の中学校の行事予定をインターネットで把握。3月4~6日、両市内の数カ所の中学校付近で1人で下校する女子中学生の後をつけ、後ろ姿や自宅を撮影する中で被害者の少女を見つけ、翌7日、少女宅の植木鉢に表記されていた名前を確認した。

誘拐事件の企図者は事前充分な下調べをして犯行に及んでいる
行き当たりばったりで誘拐しているのではないことは過去の事件を見ても判ります。
自分の近所は問題ない、ありえない…は有り得ないのです。
今一度地域の安全マップを確認しましょう。
そして犯行を起こさせる「機会」を与えないことが肝心です。
調書によると、同年4月、寺内被告が「夕方まで出かける」と外出し、玄関に鍵がかかっていなかったため、少女は午前11時ごろに部屋を出て、近くの公園に着いた。そこで子供連れの女性に「ちょっといいですか? 聞きたいことがあるのですが」と話しかけたが、「忙しいから無理」と言われた。車に乗っている人と目が合ったため助けを求めようとしたが、車は行ってしまったという。
 公衆電話を探したが見つからず、いったん部屋に戻った後、再び公園に来て年配の女性に「ちょっといいですか」と声をかけたが、「無理です」と断られた。少女は「全く話を聞いてもらえず、ショックで絶望した。誰も話を聞いてくれないんじゃないかと思った」と当時の心情を振り返った。寺内被告が言う通り、誰にも助けてもらえない状況だと思い込み、再び寺内被告の部屋に戻ったという。
★地域のつながり性が低いとこのような悲しい状況になります。
無関心人との係わりを拒む個人主義にも問題は潜んでいますね。
(当事者意識・縄張り意識の低下)